top of page

Bouillon DASHI

  • 執筆者の写真: shiho-akita
    shiho-akita
  • 2017年5月2日
  • 読了時間: 2分

パリからの皆様に

お寿司色々と、茶碗蒸しをご紹介しました。

太巻きはフランスでもMAKIと呼ばれポピュラーですが

いなり寿司は珍しい様で、喜んでいただきました。

出汁も鰹節削りから体験していただきます。

出汁は木に例えれば根の様なもの。

表立ってはいませんが

無ければ料理を支えることはできません。

人の味覚

「甘味」「塩味」「酸味」「苦味」につづき

日本の研究者が発見し

今や世界に認められたUMAMIの発見の元です。

もちろんフランス料理にもブイヨンがありますが

日本の出汁の考え方・ひき方とは大きな違いがあります。

フランスのブイヨンは

肉や魚の骨から時間をかけて取るので

材料の新鮮さがとても大切。

対して日本の出し汁は

時間をかけて旨味を凝縮した材料を用いて

短時間でさっと取ります。

出汁を取る素材、鰹節・昆布を作るのに

多くの時間と手間をかけます。

本当に先人の智恵の結晶ですね。

こんな違いも熱心に聞いていただきました。

フランスでは料理好きの男性も多く

現地の料理教室でもたくさんの男性が参加しています。

皆さんとても器用で、上手に作られていましたが、

男性のお一人がすばらしい出来栄えで驚きでした!

帰りはまだ1歳のとっても可愛いお客様から

キスのお礼をいただきました♪


Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page